- normal | list | cloud
- SEARCH
- CATEGORIES
- カレンダー (365) , オーストラリア (109) , ゆらゆら (63) , 本 (60) , 尾道 (24) , 水槽 (11) , 東京 (5) , カレンダー本 (5) , 亀 (3) , だいじなこと (3) , カブトムシ (2) , カテゴリー (1) ,
- ARCHIVES
-
- 201801 (1)
- 201702 (1)
- 201607 (2)
- 201606 (5)
- 201605 (1)
- 201601 (1)
- 201510 (4)
- 201508 (2)
- 201507 (6)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (1)
- 201407 (2)
- 201404 (1)
- 201401 (6)
- 201312 (10)
- 201311 (2)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201305 (3)
- 201301 (1)
- 201211 (1)
- 201210 (2)
- 201209 (3)
- 201208 (1)
- 201207 (1)
- 201205 (2)
- 201204 (6)
- 201203 (15)
- 201202 (3)
- 201201 (2)
- 201112 (5)
- 201111 (9)
- 201110 (11)
- 201109 (5)
- 201108 (4)
- 201107 (7)
- 201106 (3)
- 201105 (4)
- 201104 (4)
- 201103 (8)
- 201102 (12)
- 201101 (16)
- 201012 (7)
- 201011 (5)
- 201010 (9)
- 201009 (10)
- 201008 (13)
- 201007 (8)
- 201006 (10)
- 201005 (7)
- 201004 (9)
- 201003 (12)
- 201002 (9)
- 201001 (8)
- 200912 (11)
- 200911 (9)
- 200910 (11)
- 200909 (11)
- 200908 (8)
- 200907 (11)
- 200906 (12)
- 200905 (12)
- 200904 (13)
- 200903 (12)
- 200902 (11)
- 200901 (13)
- 200812 (17)
- 200811 (14)
- 200810 (11)
- 200809 (10)
- 200808 (10)
- 200807 (12)
- 200806 (11)
- 200805 (12)
- 200804 (9)
- 200803 (11)
- 200802 (10)
- 200801 (5)
- 200712 (3)
- OHERS
- ADMIN
-
七夕
- 保育所の七月の行事係なので、七夕は劇をやることにした。
そもそも、息子とも話していたのだが、日本の教育には、演劇的要素が足りないのだ。
大きな声で自分の考えていないことを言ったり、見せたり見られたり、踊ったり。
今回はできあいのCDを使ったんじゃなくて、なるべく生音のものを子どもには見せたい。
大人はこんなことも簡単にできるんだよってとこを見せたい。
大げさに言えばそういうことだけど、やったのはいわゆる七夕の由来についてのコント。
髭を付けて大きな声でセリフを言ったら、
午後から子どもにやたらキックやパンチを入れられた。
宇宙の神様が怖いってわかってよかった!
年上の先生が、リクエスト通りに、プラスそれ以上の効果的な音楽をつけてくれて、感動した。
経験がものをいうところを目撃するのが好きだ。
さてさて、誕生会はなにしようか。
-
- (2016-07-08 21:56:02)
- | edit
- | comments(0)
- | trackbacks(0)